FREEPAPER WG | 札幌のアート&カルチャー情報を発信
  • ABOUT
  • WEB ORIGINAL
    • VOL.01 沢則行(人形劇作家)インタビュー
    • VOL.02 『KENJIサッポロ2011 グスコーブドリの伝記』レポート
    • VOL.03 たいらじょう(人形劇俳優・演出家)インタビュー
  • Latest issue
    • vol.1
    • vol.2
    • vol.3
    • vol.4
    • vol.5
    • vol.6
    • vol.7
    • vol.8
    • vol.9
    • vol.10
    • vol.11
    • vol.12
    • vol.13
    • vol.14
  • Special Issue
  • ウェブサイト『ジユウダイ!』
FREEPAPER WG | 札幌のアート&カルチャー情報を発信

お山から。0506

by (編) on 2022年5月6日 · 0 Comments

お山が色彩にあふれる時期の到来です。 遠くに雪山。手前に春の色彩。 西日に木々が輝くゴールデンタイム。 遠くに八剣山を眺めつつ、良い香りの新葉が出てきたカツラの木。 毎日、無 茶 苦 茶 美しい。 こちら↓は週に一度の買 […]

Continue Reading →

イ・チャンドン監督『ペパーミント・キャンディー』

by (編) on 2022年5月6日 · 0 Comments

ずっとマイリストに入りっぱなしになっていた、イ・チャンドン監督『ペパーミント・キャンディー』もようやく。 1999年から始まる冒頭、自殺を図るキム・ヨンホという男性の、そこに至る20年が少しずつ巻き戻されていく本作。 過 […]

Continue Reading →

劇のたまご、『タレンタイム 〜優しい歌』

by (編) on 2022年5月6日 · 0 Comments

札幌座による親子劇シリーズ「劇のたまご」。 以前札幌座の磯貝圭子さんとお茶したときに、「創作の楽しさを感じるシリーズ」と話されていたのを聞いて以来気になっていたシリーズなのですが、ようやっと新作『アラジンと魔法のランプ』 […]

Continue Reading →

マリヤ手芸店、「はるうらら2022」

by (編) on 2022年5月1日 · 0 Comments

札幌が誇る二大手芸店の、カナリヤとマリヤ手芸店。 私の場合は、服作りやインテリアファブリックとして布を探すのにカナリヤへ足を運ぶことの方が多いのですが、 (ちなみに最近作ったのが、ウィリアム・モリスの生地でクッションカバ […]

Continue Reading →

クスミエリカ個展「ノスタルジア」

by (編) on 2022年4月30日 · 0 Comments

昨日はクスミエリカ個展「ノスタルジア」を見に、GALLERY MoNMA(ギャラリー門馬)へ。 4月頭から始まった展示も残りわずか。連日たくさんのお客様のご来場、心より感謝いたします。あと3日間、皆さまのお越しをお待ちし […]

Continue Reading →

読んだ本と見た映画

by (編) on 2022年4月30日 · 0 Comments

まずは読んだ本。『グローバル・パーティーサーキットの社会学』 社会的流動性のない時代に、社会の上流へ移動したい男性は「美しく若い女の子(モデル体型必須)」を使う。なぜかというと、有り余るお金を手にする世のほんの数%の男性 […]

Continue Reading →

お山から。0417

by (編) on 2022年4月17日 · 0 Comments

「雪って、溶けるもんだな…」としみじみ思わずにいられない4月半ばです。 4月に入ってからの新たな日々の楽しみと言えば、赤外線カメラを使っての裏庭調査。 翌日。 春の調査、1枚目はイタチかな?あとアライグマ。動 […]

Continue Reading →

街中の演劇と展示

by (編) on 2022年4月17日 · 0 Comments

雪解けとともに、街中の劇場で観劇したり、展示を見たり、ということを少ししたので、こちらに。 昨年12月以来のオンサイト観劇は、札幌座Pit『受付』@シアターZOO 診察してもらいに来た男性(納谷さん)が気の毒で笑ったな〜 […]

Continue Reading →

『コーダ あいのうた』『ベルファスト』

by (編) on 2022年4月2日 · 0 Comments

先週のことになりますが、久しぶりに映画をハシゴ。 1本目はシアン・へダー監督『コーダ あいのうた』 年明けにこのインタビュー記事を読んで、観るものリストに入れていた作品。 ちょっと話は変わりますが、少し前に聞いていたポッ […]

Continue Reading →

柄谷利恵子『移動と生存 国境を越える人々の政治学』、イワン・クラステフ『アフター・ヨーロッパ』

by (編) on 2022年3月27日 · 0 Comments

読んだ本。まずは柄谷利恵子『移動と生存 国境を越える人々の政治学』 外国人労働者や移民・難民など,人々の流れが国境を越えて拡大する現状をどう捉えたらよいのか。女性移住ケア労働者、国際養子縁組、グローバル・エリートなどの事 […]

Continue Reading →
← Previous Entries Next Entries →
  • カテゴリー別に投稿を表示

    • BLOG (2,432)
    • PICK UP (288)
  • 最近の投稿

    • 2年が経った猫のこと。
    • こぐま座の野外人形劇→あごうさとし×能政夕介『フリー / アナウンサー』
    • 『往復書簡 限界から始まる』、『これからの男の子たちへ』
    • アルフィアン・サアット短編集『マレー素描集』
    • TO OV→GALLERY CLAC→十年二十年
  • PICK UP

    • 函文庫の箱づくりワークショップ
    • お山の愛用品
    • 札幌オリ・パラ招致市民ワークショップ
    • 『オリンピックという名の虚構 政治・教育・ジェンダーの視点から』と、札幌の2030概要案
    • 映画へと導く映画
    • TO OVのフリマ行き私物で、カフェ版カルチベートチケット的な。
    • DULL-COLORED POP『福島三部作』
    • NativeCamp(のカランメソッド)で勉強(※2021年4月28日一旦終了)
    • 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
    • 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
  • 旧ブログ

    旧WGブログ

  • (編)のつぶやき

    @wgdevi

  • アーカイブ

    • 2022年7月 (1)
    • 2022年6月 (7)
    • 2022年5月 (6)
    • 2022年4月 (5)
    • 2022年3月 (5)
    • 2022年2月 (5)
    • 2022年1月 (4)
    • 2021年12月 (9)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (8)
    • 2021年9月 (5)
    • 2021年8月 (8)
    • 2021年7月 (6)
    • 2021年6月 (9)
    • 2021年5月 (11)
    • 2021年4月 (5)
    • 2021年3月 (9)
    • 2021年2月 (7)
    • 2021年1月 (6)
    • 2020年12月 (7)
    • 2020年11月 (15)
    • 2020年10月 (12)
    • 2020年9月 (8)
    • 2020年8月 (7)
    • 2020年7月 (10)
    • 2020年6月 (17)
    • 2020年5月 (17)
    • 2020年4月 (8)
    • 2020年3月 (6)
    • 2020年2月 (11)
    • 2020年1月 (9)
    • 2019年12月 (10)
    • 2019年11月 (15)
    • 2019年10月 (12)
    • 2019年9月 (13)
    • 2019年8月 (13)
    • 2019年7月 (16)
    • 2019年6月 (5)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (13)
    • 2019年3月 (13)
    • 2019年2月 (15)
    • 2019年1月 (6)
    • 2018年12月 (11)
    • 2018年11月 (9)
    • 2018年10月 (9)
    • 2018年9月 (5)
    • 2018年8月 (9)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年6月 (26)
    • 2018年5月 (13)
    • 2018年4月 (7)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (5)
    • 2018年1月 (6)
    • 2017年12月 (7)
    • 2017年11月 (6)
    • 2017年10月 (6)
    • 2017年9月 (18)
    • 2017年8月 (15)
    • 2017年7月 (10)
    • 2017年6月 (30)
    • 2017年5月 (6)
    • 2017年4月 (7)
    • 2017年3月 (6)
    • 2017年2月 (12)
    • 2017年1月 (11)
    • 2016年12月 (7)
    • 2016年11月 (19)
    • 2016年10月 (8)
    • 2016年9月 (11)
    • 2016年8月 (9)
    • 2016年7月 (21)
    • 2016年6月 (12)
    • 2016年5月 (9)
    • 2016年4月 (18)
    • 2016年3月 (15)
    • 2016年2月 (9)
    • 2016年1月 (8)
    • 2015年12月 (9)
    • 2015年11月 (23)
    • 2015年10月 (21)
    • 2015年9月 (17)
    • 2015年8月 (20)
    • 2015年7月 (28)
    • 2015年6月 (26)
    • 2015年5月 (19)
    • 2015年4月 (22)
    • 2015年3月 (22)
    • 2015年2月 (23)
    • 2015年1月 (22)
    • 2014年12月 (32)
    • 2014年11月 (39)
    • 2014年10月 (19)
    • 2014年9月 (25)
    • 2014年8月 (33)
    • 2014年7月 (24)
    • 2014年6月 (29)
    • 2014年5月 (31)
    • 2014年4月 (22)
    • 2014年3月 (29)
    • 2014年2月 (35)
    • 2014年1月 (27)
    • 2013年12月 (35)
    • 2013年11月 (31)
    • 2013年10月 (22)
    • 2013年9月 (28)
    • 2013年8月 (23)
    • 2013年7月 (31)
    • 2013年6月 (37)
    • 2013年5月 (30)
    • 2013年4月 (24)
    • 2013年3月 (27)
    • 2013年2月 (20)
    • 2013年1月 (20)
    • 2012年12月 (28)
    • 2012年11月 (42)
    • 2012年10月 (30)
    • 2012年9月 (23)
    • 2012年8月 (13)
    • 2012年7月 (31)
    • 2012年6月 (25)
    • 2012年5月 (32)
    • 2012年4月 (28)
    • 2012年3月 (29)
    • 2012年2月 (26)
    • 2012年1月 (26)
    • 2011年12月 (27)
    • 2011年11月 (20)
    • 2011年10月 (33)
    • 2011年9月 (32)
    • 2011年8月 (34)
    • 2011年7月 (38)
    • 2011年6月 (39)
    • 2011年5月 (33)
    • 2011年4月 (31)
    • 2011年3月 (30)
    • 2011年2月 (30)
    • 2011年1月 (30)