先日PLAZA映像祭を見に行った時に、チラリとのぞいたマルシェ・ドゥ・グルニエでjobin.さんのブースを発見。
jobinさんのサケ!見てるとjobinさんがおもむろにライトを取り出し、パチッと照らして影を見せてくれたのにトドメをさされて購入。地味に初jobinさん作品だ。 pic.twitter.com/RmAJJ1gnnV
— ニオ (@wgdevi) October 8, 2022
良い!
で、早速飾る場所を決めて
作品を飾ると、そこの汚れが目立つので、掃除せざるを得ないのも良さの一つではある…。限度はあるけど、めちゃ埃かぶりながら壁と天井の掃除した。壁紙を貼り替える余力はないので、まあこれで… pic.twitter.com/RQr449dzwH
— ニオ (@wgdevi) October 9, 2022
猫に悪さされない場所となると、結構限られるのですが。ストーブをつけると空気の流れで絶えずサケも泳ぐので、冬の間はやっぱ居間のここがいいかも。
夜になると、また良い感じです。
サケの求愛のダンス(そんなものはないが)みたいになった。ストーブにあたりながら、めちゃ眺めてしまうなあ。 #888jobin pic.twitter.com/Amai8q3K5B
— ニオ (@wgdevi) October 9, 2022
飾ってから数日はつい眺めてしまって(動画をツイートしてしまって)、仕事が捗りませんでした!
晴れると、サケのうろこに外の木々の緑が反射してめちゃきれいだ。仕事中テーブルからつい眺めてしまって、休憩が長くなってしまった。。 #888jobin pic.twitter.com/x3LOE1kWzv
— ニオ (@wgdevi) October 11, 2022
換気が楽しくなる、輝くサケを見てください。やや寒いけどもう少し窓開けてよう。。一家に一匹(一尾?)jobin.さんのサケおすすめ!ちなみにサケサケ言ってるけど、何か素敵な一言が添えてあったような…あれが作品名なのかな #888jobin pic.twitter.com/WaFPbvglm5
— ニオ (@wgdevi) October 11, 2022
(↑ちなみにその一言はjobin.さん曰く「流れにさからって ひたすらにむかっていく」でした。作品名じゃなくて、言葉、として。)
今日三度目のサケです。満足したので仕事に戻ります…。 #888jobin pic.twitter.com/RMg99b47J5
— ニオ (@wgdevi) October 11, 2022
クスミエリカさんのBiotope6ともうまく絡むような場所に飾りたいところですが、猫制限があるのでちと難しい。
猫からの安全地帯を考慮しなくて良いのなら、biotope.とサケの絡みができるような飾り方もあるだろうなー。今は遠目。 pic.twitter.com/mXHO4gzOUR
— ニオ (@wgdevi) October 14, 2022
(↑上のツイートでbiotope.になってるの、jobin.さんの表記とごっちゃになってる感)
それにしても、お山の家に暮らすようになって実感したことなのですが、
例えば
窓の外で木々の葉がゆらゆらと揺れていたり、その揺れる影が室内の壁に映っていたり、冬でも風で雪が舞ったり、川の水面だったり
「自然がつくる揺らぎ」はボケーッといつまでも眺めていられるし、生活に溶け込んでいるその揺らぎのおかげで、ずいぶん心が癒されていると思うのです。
jobin.さんのモビールにも同じような趣があって、窓からの風や、人が歩くちょっとした空気の動きで、空間にささやかな揺らぎと影をつくりだしてくれる。
飾って生活をともにしてみると、むちゃくちゃその魅力がわかります。皆さんもぜひ部屋に揺らぎを!
jobin.さんの作品はインスタでまとまって見れるので、のぞいてみてください。クジラも良いな〜。
(ちなみにこんな↓挑戦もされているようですよ。)
【拡散とフォローをお願いします!】
個展初日に初めてのお願いです。Instagramの新たなアカウントhttps://t.co/OCV1f2MK8a でhttps://t.co/AGgPXhTAry
フォロワー 10000人を目指す事と
しました!
あまりにも無謀で突拍子もない
挑戦ですけれども
皆さんのひと押しをどうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/bsnpIhdTgl— jobin. (@jobin55) August 27, 2022
※2023年11月19日追記:富樫幹さんの《詩、名はない》との競演も良い感じです。
jobin.さんのサケとの競演。これはこれでいいなあ。 pic.twitter.com/M4KkM7YDbX
— ニオ (@wgdevi) November 15, 2023
モビールの影って、空間に予想外の味わいをもたらすものだなあ、としみじみ実感。
(以下、元の続き)
話変わり、マルシェ・ドゥ・グルニエでは「il mio aroma Mc」の黄水仙のルームフレグランスもゲット。
これからの寒くなる時期にぴったりなとても良い香りで、休憩時などにシュッとひと吹きしてうっとりリフレッシュしております。こちらもおすすめ〜
※その他、過去に購入した作品については、こちらにまとまっています。
(編)
旧ブログ
(編)のつぶやき
アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)