前回(5/5)の投稿から約1カ月。自然観察が超楽しい月間だったので、写真多めです。
まずは動物たち。
と思ったら、なぜか家寄りの斜面の上から出てきて、再び元いた方へとヨタヨタ歩いていくじゃないか。あの辺に好きなものでもあるのかな。あとで見に行ってみよう。 https://t.co/h16geluOaj pic.twitter.com/RjsLB3EAB7
— ニオ (@wgdevi) May 8, 2023
双眼鏡片手に散歩へ行った時に見かけたエゾシカ。
ちっこい袋角みたいなのが見えたからオスだな。
前回の投稿で紹介した子リスたちのうち、お腹に白い毛が混じっている1匹はその後も裏庭を拠点に活動しているようで、毎日見かけます。
次に窓の前にやってきたのはエゾリス。 pic.twitter.com/KpG2AE8u7q
— ニオ (@wgdevi) May 14, 2023
そのエゾリスがタネを掘り返したのかな?って感じの痕跡。
アオダイショウ。
裏庭から戻ってドアを開けようとして、「うええい」と声が出た、「なぜこんなところに…」なアオダイショウ。
玄関周りは、ヘビに不慣れな配達員さんもいるだろうし、ちょっと困るぞ!
かーわいいねえ。屋根に上りたいのかな? pic.twitter.com/w1WKOCTU4l
— ニオ (@wgdevi) May 18, 2023
階段にいたジムグリの子ども。かわええ〜
賑やかな夏鳥たちのさえずりの中から、この辺も。
シシシシという鳴き声はヤブサメ。朝の風は良い香りだな pic.twitter.com/DQe7ilB5IV
— ニオ (@wgdevi) May 16, 2023
オオルリ pic.twitter.com/5xD5VlQYUS
— ニオ (@wgdevi) May 17, 2023
オオルリのメスが地鳴きをしてると、近くにオスが飛んできて、2回ほどキビタキのオスも近くに来ていた。メスはかれこれ20分くらい同じ枝でじっとしてる。(そしてそれを眺めている自分。。) pic.twitter.com/e7LyUuL6lx
— ニオ (@wgdevi) May 20, 2023
聴いたことのない「キーコーキー」というさえずり、解析アプリでイカルと出て、いくつかYouTubeで聴いてみたら、ほぼ同じだった。姿は見つけられなくて鳴き声のみだけど、お山に初飛来!嬉しい〜 https://t.co/pEcdc6YcFM
— ニオ (@wgdevi) May 27, 2023
あと今日のカメラチェックから、久々に朝方(5時くらい)にやってきたテンテン。
夏毛になってきたね〜。
こちら↓は、5/6くらいに土中から出てきた、今年一番早かったエゾハルゼミ。
ニホントカゲの交尾も目撃。
玄関ドアを開けたらこんなことになってたのだけど、これはどおいう状態ですか。 pic.twitter.com/fClK62noZ9
— ニオ (@wgdevi) May 14, 2023
あ、これ交尾なのか!なんとまあ。部屋の中から猫と並んでマジマジと見てしまった。動画撮るときだけドアを開けてお邪魔してしまいましたが…。オスが口を離してからも、2匹はしばしじっとしていて、そのうちメスから去っていった。いやはや。 pic.twitter.com/ZryVtqwrry
— ニオ (@wgdevi) May 14, 2023
こちらは後日見かけた、婚姻色のオス。
あとこの時期の風物詩といえば!室内に迷い込むエゾオオマルハナバチのキャッチ&リリースです。
室内をヨタヨタ歩いていたエゾオオマルハナバチを、玄関前に出してあげた。しばらくしてから無事飛んでった。かーわいいなあ。元気でねー pic.twitter.com/iIQCBBBpEe
— ニオ (@wgdevi) May 19, 2023
毎日数匹は、どっか隙間から室内に迷い込んだエゾオオマルハナバチをキャッチ&(芝桜の上に)リリースしてるのだけど、恩返しはしなくていいから〜。このハチは顔中花粉まみれだけどヨタヨタしてた。しばらく屋根裏や壁の間でブンブンいってたハチかな。 pic.twitter.com/CpK4HDi4Ak
— ニオ (@wgdevi) May 29, 2023
こちらはツツハナバチ。
そして、このドアの部品の1cmもない空洞に、熱心に身体を突っ込んでいるのは何バチだろう?ミツバチ…?オレンジ色の毛がある蜂。 pic.twitter.com/PBmVGp5H1R
— ニオ (@wgdevi) May 19, 2023
翌日見ると、貯食→産卵→土で蓋をする、までを終えた感じになってました。
いつ羽化して出てくるのかな〜。
こちらはスズメバチの巣。
玄関前の道沿いで低い位置にあるもので、実害ありそうだから撤去コースでした。すまぬ。
今まで名前がわからなかった木々や植物はルーペや双眼鏡でよくよく観察して識別しつつ、日々成長して変化していくので観察が楽しい。
葉っぱに特化したハンドブックと虫眼鏡で、めちゃ葉の表裏を観察したところ、オヒョウだった。オヒョウは若い木が玄関付近に多く育ってて、逆にハルニレは裏庭奥に若い木が育ってた。 https://t.co/TKvcpLeHbj
— ニオ (@wgdevi) May 7, 2023
裏庭で初めて見つけたサイハイラン(采配蘭)は、
1週間後の昨日、見たら咲いてました。
きれい。
冬の間雪につぶされ放題の白いツツジも、毎年きちんと咲くものだなー。
玄関前に飾っていたヤドリギもいい加減しなびてきたので、接合付近を切断してみると
幹の内部はフニャフニャしていました。表面から侵食していく感じなのかな。
玄関前は今が一番カラフルな時期です。
あとはー
裏庭にたくさん育ってきてる若い木の中で、サワシバも識別。自宅周辺の木々は山地に生える落葉樹で主に構成されつつ、サワシバやカツラ、オニグルミなど谷沿いや湿った土地に生える木々の植生に納得。
川の方へ降りていくにつれて柳系が増えていくのも、ちゃんとできてるなあと感心してしまう。植生面白いっす。
ハクウンボクもたくさん若い木が育っている一つ。
ずっとわからなかった木でもう一つ識別したのは、このヤチダモの雌の木。
雄の木と雌の木があるのを知らなくて、今までずっと雄の木の特徴に当てはめていたから、果軸の残るこの木がわからなかったのだけど、それは雌の木の特徴なのだそうです。若い木もたくさん育っているから、名前がわかってスッキリ。
家の前の小道沿いには、タラノキの若い木も数本育ってました。
日当たりはそんなに良くないから意外。数年待ってもう少ししっかりした木になったら、1番芽を天ぷらでいただきたいものですな。
そして、本部屋から見える玄関前のプンゲンストウヒだと思っていた木は、
雌花を観察したところ、ヨーロッパトウヒかも。「原産地では山の斜面に生える」というのも、っぽい。
これはホオノキの花の蕾を包んでた外側の花被片。
20m上の世界からポトリと小道へ。
最近は川へ行くのは自粛していて、もっぱら橋の上から見ているのですけど、たまーに近くへ行くとやっぱり気持ち良い。
近くで数人作業してたので、最近自粛していた川まで久しぶりに。今日みたいな日は水辺気持ち良いなあ。とノソノソ動いてたら、何か大きな動物と間違えられたっぽい様子見を離れたところからされてしまった。。自分全身黒っぽかったしなー。蛍光カラーで人間アピール大事ですね。 pic.twitter.com/HLKLx0W5TW
— ニオ (@wgdevi) May 16, 2023
あとはー
色あせ気味だったパンツと、ついでに長年着てなかった薄いピンクのシャツも一緒に染め直したのですが、
仕上がりをチェックしたら、浸けてる間に混ぜるのを若干サボったのと、染料に対して2着は多かったようで(服を計り忘れた)、染める前より残念な色合いになっていましたよ…悲しい。
なのでパンツは布を買って作り直しました。使ったパターンは月居良子さんのこちら。
リネンでもう一本作ってもいいかも。ちなみに作ってる最中のBGMは聖歌です。繕い物や縫い物をするときは聖歌に限る。
あとはー
西側に面した土間の壁に、夕方になると光の作品が現れる季節になった。 pic.twitter.com/FJKFhT57RN
— ニオ (@wgdevi) May 31, 2023
部屋の眺めもこんな感じで。
暗くなってからの雰囲気も好きです。
労働の後にフラフラと行った裏庭の、この楽園感… pic.twitter.com/uqN7HL5EJh
— ニオ (@wgdevi) June 1, 2023
最後は猫。猫も元気です。
それにしても、Vixonの双眼鏡と新たに購入したルーペ、のおかげで、お山暮らしがますます楽しくなりました。
次のお山から投稿は、夏真っ盛りの頃かな。
※お山関係のまとめ読みはこちらからどうぞ。
(編)
旧ブログ
(編)のつぶやき
アーカイブ
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)