JCDNダンス作品クリエイション&全国巡回プロジェクト『踊りに行くぜ!!』Ⅱ。
は、
新作品のアイデアを全国公募より選出し、作品制作のサポート、及び、全国巡回公演での上演を実現するプロジェクト。
自分は、地味に今回が初の鑑賞です。
4作品のうち、一つは昨年度からの再演『MESSY』、
ご当地プログラムとして札幌教文コミュニティダンス部の『13番目の月』、
「ダンスプロダクション・サポートプログラム」は、数々の舞台美術を手掛けてきたカミイケタクヤさん作・演出・美術の『House the homeless』、
ダンス・イン・レジデンスで制作される「リージョナルダンス・クリエイション・プログラム」は山田勇気さん作・演出・振付の『Endless Step SAPPORO』
でした。
それぞれ書きたいことはたくさんあるのですけど、ちょっと省略して
『MESSY』のドラム演奏のみで踊るスタイルは、なかなかにテンションが上がり。
『13番目の月』は、3歳くらいのちびっ子の存在がとても良かった。
『House the homeless』は、さすがの布造形の美しさ。(自分にとって、後半の踊りのシーンの必然性に?がつくくらい、布だけで成立していた気が。)
最後の、地元ダンサーが出演した『Endless Step SAPPORO』は、享楽的な雰囲気にホッと。
(使用されていたのはこの↓曲)
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=7pA5UhNaYw0&feature=youtu.be[/youtube]
コンテンポラリーの作品を複数見るときって、ガンガン踊るタイプの作品や、「踊ることはまず快楽だ」みたいな作品があると、とても気分がリフレッシュされるというか…
どこか異空間的な佇まいのダンスホールと、夢と現実の狭間のような世界で踊り続ける人たち、の横に、さりげなく「雪だるまづくりにいそしむ子ども」を配置するあたりに、山田さんのセンスを感じました。
あの対比…ニヤニヤ。
CONTEのプロデューサーも務める森嶋拓さんが踊るところは初めて見ましたが、何だか色気のあるお方で。女装ダンスコンテストで優勝、という経歴にも納得です。
そしてこれまた久しぶりに東海林靖志さんの踊りも見ましたが、フワッと動くときに沁み出るものが豊かになっていて、いいものだなあ、としみじみ。
これからポルトガル・スペインツアーですって。いいですねえ。
『踊りに行くぜ!!』、今年見逃した方は来年ぜひ。
(編)
旧ブログ
(編)のつぶやき
アーカイブ
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)