TO OV一典さんと一緒に巡った個展3箇所+α。

一つ目は北海道文化財団アートスペースで開催中の、林美奈子個展「研究室の午後」

これまでギャラリー犬養やTO OV cafe/galleryなどで個展を開催されていたのをことごとく見逃していたもので、きちんと彼女の個展を見るのは地味に初めて。

本展は過去作中心とのことですが、どれもこれもとても好きでした。なんと素敵な…。ずいぶん遅い出会いをしてしまったけど、次にまたどこかで個展を開催されるときは必ず見に行きたい!

ちなみに最後の作品は、元々何のための用紙なのかが気になりつつ。あ、本展は7/31まで。

お次はおじいちゃんといぬでflou graffitis vol.2 オオニシアツミ個展「古道具の時間」。

描いた古道具も展示されていて、蝶を入れるためのカバンやブルーベリーをとる道具など、ご本人からお話を聞けて楽しかったです。

私は↑こちらの懐中電灯のが特に好きでした。円山西町にあるお店の方へもいつか行ってみたい。

お次は遠山敦 作品展「Fancy Shapes Groovy Lines」を一典氏が未見だったため、再びの十年二十年。

で、

夜ご飯は久しぶりの運城飯店で鍋刀削麺をいただきました。

一人では試せないメニューを注文できるありがたさ〜。でもめっちゃ辛かった!

プラス、本当に肉団子?って感じの謎の具材(自分が食べないから一典氏が頑張って食べていた)が異文化体験。中国料理は奥が深い…!

最後はハーブ酒の店 WARUMIへ。

店主の小野翔平さんはサンダー推し仲間でしたよ。

自分はソフトドリンクを頼んだにもかかわらずなぜか酔っ払ってしまったのですが、よくよく考えると一典氏のみかん酒に入っていた一片のアルコールシミシミ果実を食べたせいで。

あんな果実の切れ端で酔っ払うくらいだから、前回よく一人でアルコール度数90%のハーブ酒を飲んだものだなー。それはお水を何杯ももらう羽目になるわ…。

ということで、この日は地下鉄1日乗車券を存分に活用した1日でありました。先月末から展示をたくさん見れていて、とても良い感じ。

会期を書いていない個展はすでに終了したものか本日終了のものですけど、まだまだ続くものに関してはぜひ足を運んでいただければと〜。

(編)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA