先週から今週にかけての個展巡り。

まずはRetara SPACEで大岡弘晃展。

素敵だったな〜。

でも一番好きだなと思った作品が、まだ側面に金箔を塗れていないとのことですぐに壁から外され作業されていて、ゆっくり見れなかったのが少し残念。もう少し眺めていたかった…!6/29(日)までの開催です。

続いて 空間で東方悠平個展「東京猿 / Tokyo Monkeyになろう!」

バッターボックスに立つとお猿になれる作品が楽しかったです。モチーフになっているトンキン獅子鼻猿もかわいい。こちらは7/14まで。

移動の途中に再び500m美術館をチラ見して

(写真↑は今回じっくり見れた井越さんの展示から)

CAI03で工藤地央 個展「あしたのきち」。

メインビジュアルを映像で見ると、目の動きでかわいさ増しでした。久しぶりに佐野さんとお話できたのも嬉しかったっす。

そして移動の途中に通った中島公園でケバブを食べて、

(美味!)

最後はTO OV cafe / galleryで小田岳史写真展「私の瞳の中の台湾」

アルバム含めて写真がもりもりで、こういう感じの写真を画面越しじゃなくプリントでたくさん見るのが久しぶり。こちらは6/29(日)まで。

お次は今週の月曜にTO OV一典さんと巡った個展。

まずはギャラリー門馬で「山本雄基展」。

下の写真は慶應義塾大学巴山竜来研究室との共同制作作品。鑑賞後はギャラリーオーナーの大井恵子さんとアレコレ話せて楽しかったです。こちらは6/29(日)まで。

続いてギャラリー犬養でカワシマトモエ「ちいさな絵」。

ビリーさんみたいな猫がいて(上)、つい撮ってしまった。こちらも6/29(日)まで。

最後はzolin galleryで露口啓二「移住」

トークで語られたことも交えたギャラリーオーナー佐藤祐治さんからのプラスαな説明に大変助けられました。あれがなかったら写真を前にまたお手上げ状態だった(汗。

月曜日は19時〜21時営業とのことで19時過ぎに到着したのですけど、一典さんと佐藤さんの写真話などでえらい盛り上がり、気づけば終廊間際。2時間延々と話してしまいました。楽しかったなー。本展は7/6(日)まで。

あ、500m美術館に出している佐藤さんの(不思議な)作品(こちらにちょっと写真あり)についても聞けて良かったです。そして、ここで見かけた倉石信乃『孤島論』にも挑戦したい…!

ということで。

今週末で終わる展示が多めになってしまいましたが、気になるものがありましたらぜひ足をお運びくださいませ〜。

(編)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA