前回の投稿から2カ月が経ち、そろそろ冬も終わりかなと思うタイミングでザザザッと振り返り。

まずは1月。

ちょっと生活に新しいものをと思って、イソップの「フレグランス アンソロジー ボリューム I」をお試し。

どれも良い香りだったけど、愛用しているSINN PURETE「OVER THE MOON」がやっぱり一番好きかなー。(ちなみにHwylとEidesisは、この香りがとても似合う一典さんの元へ。)

生活に新しいものを、の第二弾は、自分好みのコーヒーが揃うCafukuyaの定期購入。

これは無茶苦茶大当たり!「デイリーラインの中から1種類と、 登録者だけが飲めるサブスクリプション限定豆。 2種類を各200gの計400g」で税込3500円(送料無料)って、このご時世とてもお得なのでは…(申込後しばらくしてから覗いたときには完売になっていたので、ラッキーだったなーと思いつつ。)

最近は8時くらいから仕事をすることが多いので、10時の休憩タイムに欠かせない存在となっております。

こちらは-13℃まで冷えた日の早朝。小さく月。

1月中旬にはボイラーにつながる減圧弁が故障し、地階のお風呂場は水お湯ともに蛇口から数mmの細さでしか出ない&2階に引っ張っているお湯は全く出ない状態に。チョロチョロ出てくるお湯でえらい時間をかけて髪や身体を洗う羽目になったけど、ちょうど異例の暖かい時期だったので助かりました…。

洗濯機もこんな調子だと全く使えず手洗い生活だったけど、衣服は極力洗濯しないで済むウール製品に移行していたので、特に不便なし。ホント冬のお山は何かが起こるので、登山仕様で備えておくに越したことはない。

ちなみに1週間後に新しい減圧弁に交換され、水圧に感動しました。

こちら↓は1月末。久しぶりに雪かきをした日。

雪にくるまる我が家はかわいい。

この時期の夜中3時頃に目が覚めたとき、外から不思議な鳴き声が聴こえてきたのだけど、調べてみるとキツネが求愛するときの鳴き声っぽい。1月下旬から交尾期なのですねえ。

お山の夕暮れの美しさ。

1月まで雪がとても少なかったのだけど、2月に入ってからはなかなかの降雪量。

写真↓は雪かき後に強風で落ちていた枯葉を飾った図。

そして速攻ビリーに悪さをされる図。

川にも雪がこんもり。

そして再び、拾ってきた枝を飾ったら速攻ビリーに悪さをされる図。

匂いヒバも、飾るとすぐに噛み噛みして花器から出しちゃう。

まあでも、揉むと良い香りがするから最近はもっぱら匂いヒバです。

こちらは2月中旬の6時半頃。

6時頃だと室内から木の向こうに月が見えます。

明るくなり始めるのも、だいぶ早くなってきましたねえ。今はもう6時で十分明るいもんな。

毎年赤外線カメラで姿を見れていたテンテンは、

今年は足跡確認だけで終わりそう涙。カメラを設置しても微妙に違うところを通ったりしていて残念!

そして雪まつりも終わってからの、まさかのハードな帳尻合わせ。

そして3月。

普通に冬。

-11℃の朝。真 冬 !!

そして今日。

明日からは朝の冷え込みもそれほどではなくなるみたいなので、あとはもう春を待つのみですかねえ。

ペレットも例年9〜4月で150〜160袋くらいを使っていたのだけど、今年は高め気温&ビニールカーテンを居間に多用して暖房効率UP&週2回の外泊という変化があったため、100袋くらいで済みそうで嬉しい。

なんと約30%減!毎年このぐらいの使用量で済むとかなり助かるなあ。来季はどうなるかな…。

最後にビリーさん。

安定のかわいさです。

次回のお山から投稿は5月のGWあたりかな〜。早く暖かくなりますように。

※お山関係のまとめ読みはこちらからどうぞ。

(編)

Tagged with:
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA