川越宗一『熱源』、一気に読んでしまいました。
明治維新後、1875年の樺太・千島交換条約で樺太がロシア領、千島列島が日本領になってからの、樺太アイヌの対雁への強制移住、からの1904年日露戦争、ポーツマス条約で南樺太が日本へ譲渡。そして1945年8月にソ連が南樺太へ侵攻。
という歴史の時間軸の中で、ロシア帝国支配下のポーランドと、皇帝暗殺を図ってサハリン(樺太)へ流刑となったポーランド人の軌跡とが絡まり合って、もおおおおおおお抜群に面白かった…。
ゴールデンカムイで下敷きが少しできていたので、イメージしやすい部分もあって良かったです。
あと、もっと知っていきたいと思ったのは、ヤヨマネクフの学校時代のエピソードで、和人の子どもと喧嘩(件の差別発言を投げられたことが理由)した翌日、屯田兵の軍曹をしているという親(長篠)が学校に来たときのこと。
「どうしてお詫びしてくれるのですか」というヤヨマネクフの質問に対して、長篠は自分が東北の大名家に仕えていた武士で、戊辰戦争で賊軍とされ、蔑まれ、食い詰めた末に屯田兵に志願し北海道へ来たこと。今日まで生き抜いて来たのは「自分たちは正しかった」という一念のみによることを話します。
そんな自分たちが正しくないことをしたならば、それこそまさしく賊となり、戦で死んだ数多の朋輩たちのためにもそれだけはしてはならない。生き残った自分たちの責務として、正しさを証し続けるために詫びに来たと言うのですね。
で、ヤヨマネクフの先生は薩摩の人間なので、「西南戦争の際の奥羽の方々の太刀の利きことは、よく覚えている」と長篠に言い、それに対して長篠は「オノゾミダバ、マダイヅデモ」と言い捨てて帰っていくという…。
すっごいな…!
幕末のあたりの歴史が完全に頭に入ったら、このシーンに凝縮されたいろいろをもっと感受できるのだろうなあ。
さらに、対雁村に西郷従道のご一行が視察に来たときの、一員だった鹿児島出身の永山准大佐(永山武四郎)が従道と鹿児島弁で話すシーンも、すごく印象的で。
永山武四郎、むちゃくちゃ嫌な奴だけど、従道に「ミウチンイサケワ、モウヤメヤンセ(身内で争うのはもうよそう)」と言われてからの、男泣きしながら吐露する内容がまた…幕末のいろんな人たちの物語をもっと知らないといけないな、と思わせられる内容で。
ここの鹿児島弁は、わからないながらに、つい朗読してしまった。声に出すと、鹿児島弁のリズムに心情が凝縮されているようで、グッときたなあ。
この時期、この土地で生きていた人たちの抱えていたものの、なんと複雑なことか。和人、アイヌという大きな括りでとどまっていると絶対見えてこない、いろいろな人たちの背負うものに触れて、私にはいろんな流れを追った物語がもっと必要だと、しみじみ思いました。
ちなみに、先のやり取りに続くのが、以下の一文で。
チコロビーが東京で見た幻想。そのなかで当の和人たちも、足掻いている。大の大人が怒鳴り散らし、泣くくらいに。その幻想は長篠氏や道守先生、永山准大佐などのばらばらだった和人たちを一つにし、日本という旗を立て、北海道のアイヌたちを呑み込み、樺太のアイヌを故郷から連れ出している。
国家というものと、幻想。
幻想かあ。
本作では1945年8月までが描かれているので、先日見た劇団チョコレートケーキ『帰還不能点』のことなども思い出しながら読みました。
読み終えてから数日経っているのだけど、何だかまだ物語の世界を漂っているような感覚です。
むちゃくちゃおすすめ。
(編)
旧ブログ
(編)のつぶやき
アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)