先日開催された、ウイマム文化芸術プロジェクト「歩く白老」プログラムの植生学。
DSCN0544
左がとても良い香りのするナギナタコウジュ(和名)。右と全く同じに見えますが、茎の色が違うのわかります?
DSCN0546
ナギナタコウジュはアイヌ語で「エント」といい、エント茶は風邪や二日酔いによく効くらしい。
あと山椒の木もありました。
DSCN0555
実をひと噛みすると、爽やかなお味。山椒、好きだな〜。
この日の自分的ハイライトは、何と言っても、鳥を捕るワナ作り。
DSCN0562
10分くらいで簡単に作れるとのことでレッツ・トライ。
DSCN0567
白老に滞在中の曽我英子さんも参戦します。
DSCN0573
この日飛び入り参加した奈良美智さんも参戦。
DSCN0577
木を打ち込むために作田さんが持ってきたハンマーが小さめで結構な時間がかかるため、「もっと大きいハンマーある?」とスタッフに尋ねたところ
出てきたハンマーがこちら。
DSCN0581
大きい!
DSCN0583
さすが大きいハンマーだと早いです。
そんなこんなで着々と仕掛けを作っていく作田さん。
DSCN0590
で、完成の手前で参加者にバトンタッチ。
DSCN0597
紐でぶら下げた枝と、手前の細い棒を使って仕掛けを完成させるのですが、どう使うのかがさっぱりわからない。
DSCN0599
みんなであーでもないこーでもないと試行錯誤。こおいうカラクリを考えるための思考回路って、ホント現代人にはない気がする…。
正解は超シンプルでした。
DSCN0600
(↑手に持った棒で鳥がやってきた風に実演し、ワナが作動するのを試している図)
カケス落とし(だったかな?)的な呼ばれ方をしていたので、カケスに特化したワナなのかと思ったけど、聞いてみるとカケスはなかなかに貪欲らしく、ワナにかかる率が高いからそう呼ばれるのですかね。
とはいえ、カケスはカラスの仲間で頭も良く警戒心も強いため、作田さん曰く「(ずいぶん昔のことになるけど)5、6年の間で3羽しかかからなかった」そうです。
いやー、ワナづくり、面白かった…。
あと、ウイマム文化芸術プロジェクトの公式サイトの方にもレポート書いてます。よそ行きはこちらから
あとはー
9月のパブリック・ミーティングとレジデンスプログラムが終了すれば、ウイマムもややひと段落。ふい〜
(編)
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA