★2023年2月で「ジユウダイ!」のサイトは閉じたので、アーカイブとしてどんなコンテンツを載せていたかを、元の紹介ブログを生かしながら追記して編集したものを以下に。
————————
2013年2月に立ち上げたウェブサイト『ジユウダイ!』。
「GUIDE」と「SPECIAL」コーナーでは、「表現の幅が広がるような、ものの見方がほんの少し変わるような」をものさしとして選んだ、札幌で開催されるとっておきの公演や展覧会を紹介しました。
こちらはGUIDE一覧。
各ページはこんな感じで。
こちらがSPECIAL一覧。
SPECIALは横に展開していく形式で、ボリューム多めの内容で構成。
(フィリップ・ジャンティを札幌で観れた幸福…)
「シゴトいろいろ」では、「こんな風に芸術・文化に関わることができるよ」というメッセージを込めて、現在札幌で活躍している人たちに登場してもらいました。
「シゴトいろいろ」も横に展開していく形式です。
例えばvol.10の高橋喜代史さんの場合
せっかくなのでもう一人くらい紹介しようかな…ということで、vol.07の森嶋拓さんはこんな感じ。
「REPORT」コーナーでは、表現の場に身を置く10代の活動を中心にレポート。若い人とキャリアのある人が一緒に作品を創作するような取り組みなどは、なるべくここで紹介していきたいと考えていました。
中はこんな感じで。
せっかくなので、もう一つ。
「参加者募集中」コーナーでは、芸術・文化関連のボランティアスタッフをはじめ、ワークショップや講習会への募集記事を掲載。
中はこんな感じ。↓こちらは舞踏公演の群舞で出演する舞踏手の募集。
↓こちらは「オーケストラSAPPORO!」のメンバー募集。
懐かしいな〜。
ちなみにロゴと、
各コーナーのコンセプトを紹介するABOUTページは、backyardの菊地さんにデザインしてもらいました。
制作に多大なるご協力をいただいたのは、IMPROVIDE。ありがたやありがたや。
2015年以降は記事の更新はせず、レンタルサーバー代だけ支払いながら8年間維持してきたのだけど、今後も内容更新はないし、掲載情報も周辺状況も当時からいろいろ変化しているので、そろそろ潮時かなと思って閉じることを決めた次第。
ちょうど契約終了間近のときに、このサイトのことを思い出して連絡してきてくださった方がいて、「素敵ですよね」と言っていただいたのが嬉しかったです。
どの記事も思い入れがあるけど、まあ、お店を閉店するときってのはこんな気持ちなのかしら。
何かの機会に「ジユウダイ!」をのぞいてくださった皆様、ありがとうございました!
(で、以下は編集せず、元のままに残しておきます。)
————
「自由だい!」と言いたい気分と、「10代の子が、このサイトをきっかけに芸術との出会いを果たした、なんてことになったら素敵だな」という想いを込めてつけた『ジユウダイ!』。
小さな試みですが、「WG」ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
2015.01.17 ドゥヴィーニュ仁央
One Response to ウェブサイト『ジユウダイ!』
コメントを残す コメントをキャンセル
旧ブログ
(編)のつぶやき
アーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (18)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (11)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (10)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (10)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (11)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (11)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)
ご担当者さま
WEBを拝見し、メールさせて頂きました。
わたくしは、マトリョーシカフェというサイエンスカフェを運営しています。
マトリョーシカフェは、研究成果を広くお知らせすることを目的として、
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究・マトリョーシカ型進化原理 の補助を受けて公的に運営しています。
これまでに15回のイベントを実施し、このたび札幌にて開催する運びとなりました。
このサイエンスカフェのお知らせを、いずれかの場所にてみなさまにお知らせいただく事は出来ないでしょうか?
マトリョーシカフェの詳細については、WEBページをご参照下さい。
好評継続中で、すでにこの後も21回までの実施予定が決定しております。
今回は北海道・札幌にて実施予定なので、地元の方々に是非ご参加頂きたいと考えております。
どうぞよろしくおねがいいたします。